ままならぬ時はままならぬままに

お知らせ

28【日】から薪窯の焼成をします。

予定は31日(水)の夕方くらいまでで80時間強になります。

一緒に薪窯を始めた友人たちも、ある人は鬼籍に入り、ほとんどが高齢で火番が出来ず不参加で、

一人の焼成になります。

 

 

当然身体はきつく、夜の寒さも厳しいので辛いのですが、頭の中には色々な作戦がうごめき、

期待と不安がせめぎ合っています。

 

 

私の薪窯は、おそらく他の薪窯と同様「くせ」があり、1150度からはなかなか温度が上昇しません。

目標温度を1250度にしてあり、何とかこの温度に近づけようと悪戦苦闘するのですが、

1150度を超えると、それまでの好調な温度上昇がウソのように停滞します。

火の焚き方、湿度、風向きと風の強さ、気圧なども関係しますが、半日以上はいつも「凪」の状態です。

 

 

体は疲れ、残り時間も気になるので「凪」に入ると結構焦り、辛い時間が半日ほど続きます。

生来せっかちな私は、ここでいつもあわてます。

それまでと同じ火の焚き方を色々変えてみたりします。

要するにいっぱい足掻きます。

 

 

足掻いた末に事態が好転することは殆どないのですが、

この状態は滑稽なほど、人の生き様を彷彿させるようにも思います。

足掻けばあがくほど深みにはまるというやつでしょうか。

 

 

長年こうしたを経験していると、それなりの教訓を得ることもできます。

「ままにならない時は、ままにならないままに」というやつです。

ところがこれは、結構度胸や忍耐力が必要で、「言うは易く・・」です。

辛い状態から早く逃げたいというのは、人の性のようなものですが、

今度こそ、辛さの中に身を置き続けようと思っています。

 

((八角皿いろいろ)

写真HP更新用 087